運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
23件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-03-04 第204回国会 参議院 予算委員会 第4号

これは野村総研の昨年暮れのデータで、平成二十一年を一〇〇とした場合の全金融貯蓄資産富裕層富裕層が急激に増えていって、まあマス層あるいはアッパーマス層と言われる多くの世帯の方々がほとんど変わらないと。これは、これだけ急激に増えて、超富裕層富裕層が増えてきたというのは、その原因は何と、何だというふうに捉えられているでしょうか。

足立信也

2019-03-12 第198回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

というのは、負担する能力があるのに税として納めていないで、自分貯蓄、資産として、金融資産として持っていらっしゃる方たくさんいらっしゃるわけで、それをどう次の世代に公平に引き継いで、国全体として、いろんなことを心配しないで安心して子供たちが暮らしていけるような世の中をつくっていくかというのが大事じゃないかと私は思います。

河村小百合

2016-11-25 第192回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号

それまでの間、蓄えた貯蓄、資産等も含めて我々は考えざるを得ないということを申し上げているわけであります。  いずれにせよ、給付をするためには誰かが負担をしなければならないわけであります。負担額保険料税金があって初めて給付が成り立つわけであります。  私たちだって、それはより多くの給付をしたいですよ。みんなそうなんです。

安倍晋三

2012-07-26 第180回国会 参議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第8号

それから金融貯蓄・資産が増えてきていますから、日本のこれでデフレ解消するよと、こういうふうにやるよと言えば、必ず株なんか上がってきますよ。帰ってくるんですよ、海外の、みんな。損してまで日本人は海外のドル買ったりなんかしようとは思っていないんです。日本がデフレ政策取って、しようがないから出ている。それみんな帰ってきます。だから、そういう金利上昇なんていうことは全く心配ありません。

菊池英博

2005-02-23 第162回国会 参議院 少子高齢社会に関する調査会 第3号

そうしますと、今日本企業海外に進出する、海外へ直接投資をして日本貯蓄、資産といったものは海外に持っていっているわけでありますが、これ、高齢化の進展によって逆転してくる可能性もあるんではないかと。外資系企業日本投資をすることによって、日本貯蓄不足といったものをそういった形で補っていくというような可能性も出てくるんじゃないか。

樋口美雄

2003-07-22 第156回国会 参議院 財政金融委員会 第22号

アメリカにファニーメイという機関がありますけれども、それに類したような機能を住宅金融公庫が今後行っていくこともあり得るであろうし、しかし何よりもまず基本の本質というのは、今御指摘になったようなMBSを含む債券について、それが市場の中できちっと、個人貯蓄資産の中で消化できるようなシステムを作っていくということにこれは尽きるのではないかと思います。  

竹中平蔵

2003-07-01 第156回国会 参議院 財政金融委員会 第16号

非常に貯蓄に、小口の貯蓄少額毎月毎月積み立てていくというようなペースでは総合性の、貯蓄性保障性があるものについての相対的優位性があったと思うんですが、むしろもっと大胆に自分リスクを背負って貯蓄、資産運用したいという方にとっては、恐らく委員言われたように保障性貯蓄性を分けるということにもなるでしょうし、いや、まあしかし自分リスクを負うのも何だから、生命保険のような言わば世界的な機関投資家に任

竹中平蔵

2000-05-09 第147回国会 衆議院 法務委員会 第18号

ところで、今後我が国では、人口の高齢化によって労働投入量の伸びが低下することが確実となる一方、貯蓄資産の取り崩し等による資本投入量の低下が予想されます。このような条件のもとで我が国経済が引き続き活力のあるものとして発展していくためには、個々の生産要素生産性を向上させるしかほかに道はありません。  しかし、近年、我が国経済生産性上昇率は大きく低下しているのが実情であります。

鈴木良男

1995-05-30 第132回国会 衆議院 消費者問題等に関する特別委員会 第7号

これだけの資産を持っていて、しかも円高がどんどん進行するということは、その皆さんが蓄えられている貯蓄というものが、何も働かずして毎年毎年国際的な市場においては何十%という割合で膨らんできているわけでございますから、その金融貯蓄資産というものがもっと日本国民にとってうまく生かされる方法というものを研究されれば、豊かさに結びつく答えが出てくるのではなかろうかと思います。

小野晋也

1994-11-16 第131回国会 参議院 地方行政委員会,大蔵委員会連合審査会 第1号

つまり、お金はいろいろな貯蓄、資産に動くわけでございますから、グリーンカード制のときの問題もそうでございますけれども、どれかに対して課税が行われる体制をつくるぞということが法律ではっきりしただけで、ほかの金融資産その他の資産お金が動いてしまうという問題が現実にあったわけでございます。

小川是

1987-08-25 第109回国会 衆議院 社会労働委員会 第5号

平井国務大臣 御案内のように、この預貯金の利息に対する課税問題というのは、これは税制一般の中での根本的な選択の問題ではなかろうかと思うわけでございますが、今回の税制見直しによります貯蓄利子非課税措置の廃止の理由は、委員が御指摘になりましたように、悪用があったということもございますけれども、むしろ基本的には、貯蓄資産から生ずる利子所得相当部分課税されないということが、他の所得に対する課税との関係

平井卓志

1982-04-09 第96回国会 衆議院 大蔵委員会 第19号

マーシャルのkも、いまお話がございましたように、ずっと上がっているわけでございますが、もちろんマーシャルのk、日本では、金融資産個人貯蓄資産かだんだんふえてまいりますから、趨勢としては少しずつ上がるということでございますが、それよりも、このところちょっとマーシャルのkの上がり方が大きいということはおっしゃるとおりでございます。  

前川春雄

1981-05-14 第94回国会 参議院 商工委員会 第10号

第三番目は、現行一六%の源泉分離課税で申告が不要である、こういう三点の特色があるかと思うわけでございますが、五十九年一月発行分以降、他の貯蓄資産に比較しましてわりあい大幅な変更が出てくるのでございまして、売れ行きという点だけから申し上げさしていただきますと、グリーンカード制度によりまして割引債の無記名制等商品性が損なわれるであろう。

影山衛司

1981-04-22 第94回国会 衆議院 商工委員会 第12号

その対策といたしましては、窓口の職員のレベルをアップいたしまして、たとえば税金の御相談に応ずるとか、あるいは貯蓄資産の運用でございますか、そういうものの御相談にあずかるとか、こういうふうな相談を親切に行いながら、職員のレベルアップをいたしながら消化に努力をいたしてまいりたい、こういうふうに考えておるような次第でございます。

影山衛司

1978-03-10 第84回国会 参議院 予算委員会 第7号

国民貯蓄資産は二百三兆もあるわけです。だから、この金を有効に使って国民の豊かな住宅を建設するというのは、これから当面の政治のきわめて壮大なビジョンとなり得る問題ではないか。ただ、これを妨げておるのが地価高騰です。だから、地価高騰に対して何らかの手を打つならばこの問題の展望が開けるのではないか、このような観点から質問しておるわけでありますけれども、これについての御所見をお伺いしたいと思います。

田渕哲也

1977-10-27 第82回国会 参議院 大蔵委員会 第2号

政府委員田中敬君) 大木委員のおっしゃることは、個人貯蓄性向が非常に高い、その貯蓄資産、金融資産の持ち方の一つとして国債の保有ということを積極的に考えたらどうかという御質問の御趣旨と存じますが、私どもも国債消化というものにつきましては市中消化の原則というものを立てまして、かつ、市中消化と申しておりますのがただいまでは市中金融機関による消化と、それから個人による消化、この二本立てが市中消化というふうに

田中敬

  • 1
  • 2